無料版と有料版(プロ版945円/月とビジネス版2,415円/月)の違いを見ていきましょう。
一番目につきやすい所はページ最下部のフッダーに設置されたJIMDOの広告ですね。
無料で使えるサイトはどれも同様の広告が入ります。
ドメインにも〇〇.jimdofree.comのようにjimdofreeドメインを使うことになります。
有料版ではもちろん広告も入らず、ドメインは独自ドメインを設定できます。
ページのコピー機能はページを複製したい時にとても便利。
文言や写真を入れ替えるだけで一からレイアウトを作り上げる必要がないのは助かります。
SEO対策の一つにキーワードを盛り込んだページタイトルの最適化というのがありますが、
これは全ページにやっておくべきことです。
しかし無料版ではトップページしか対応できません。
またアクセス解析機能の設定も無料版にはありません。
これを使う事でページへの訪問者数や閲覧ページ数、
検索キーワードやページ内の行動など訪問者の動向を分析できるので
改善するためのヒントが見つけやすくなります。
この機能を使えないのはやっかいですね。
メール機能も有料版でしか使えません。
gmailを使えばいいですか?
yahooメールやgmailは迷惑メールなどが多いため、
受け取る側の印象が良くないのでビジネスで使うことはおススメできません。
画像を使う人は無料版ではサーバー容量は500MBが上限です。
iphoneなどで高画質写真をアップロードし続けると
サーバー領域がすぐに一杯になるかも知れませんよ。
またショップ機能が使えるのでJIMDOは重宝します。
無料版ではpaypalしか使えませんが、
有料版では請求書を発行したり、銀行振込、代金引換、メールでの確認などが使えます。
また扱える商品数が無料版5個まで、プロ版15個まで、
ビジネス版無制限(3000ページまで)の違いがあります。
ビジネス版にはクーポン機能もありますよ。
メールフォームに届いた過去のメッセージ履歴を閲覧できるのは有料版のみです。
フッターの編集が出来るのも有料版のみです。
サイト内検索機能が付けられるのはビジネス版だけのようです。
ここまで大雑把に違いを説明しましたが、
あとで有料版に切り替える予定があるならば、
はじめからプロ版にすることをおススメしますね。
どんなページもそうですが、
検索サイトで評価がされるようになるのに半年程度はかかるものです。
無料版のドメインで運営していたものを有料版の独自ドメインに切り替えれば、
今までの評価は水の泡。一からやり直しということです。
企業情報やサービスを展開していくのに
月額945円(昼飯代1回分程度)を出すことに抵抗がありますか?
ここから売り上げや集客につなげるサイトに育て上げることを考えたら
安すぎる投資とは思いませんか?